「眼瞼下垂(がんけんかすい)」とは、まぶたを上げる筋⾁(眼瞼挙筋・がんけんきょきん)が
弱くなり、⽬が開けにくくなった状態のことです。
弱くなった筋⾁でまぶたを上げようとすると額の筋⾁を使うので、額にシワが増えたり、
眉の位置が上にあがりお顔の印象が変わってしまうこともあります。
また、まぶたが下がると上⽅が⾒えにくくなるので、あごを上げてモノを⾒るクセがつき、
肩こりや頭痛、弱視の原因にもなるなど、眼瞼下垂の症状はさまざまです。
- まぶたが下がってきた
- 「眠そう」とよく人に言われる
- 上まぶたのくぼみが気になる
- 額にシワが増えた
- まぶたが重くて、開けにくい
- 目を開けるとき眉が上にあがる
- 目が疲れる、または目の奥が痛い
- 頭痛や肩こりがある
老化に伴って発症することが多いですが、
若い方でも先天的に症状をお持ちの方も少なくありません。
左右の眼の大きさが違う場合は、
片側だけが眼瞼下垂の可能性があります。
- 先天性によるもの
- 加齢や老化による皮膚のたるみ
- アレルギーのため目をよくこする
- 頭蓋内病変(脳動脈瘤、くも膜下出血等)
- コンタクトレンズを10年以上使用している
- 眼瞼、眼の周囲の腫瘍や炎症
- 重症筋無力症等の神経筋疾患
保険適応で治療するかどうかは、いろいろな基準がありますが
眉毛を押さえて眼を開けた際に黒目の中央からまつげの生え際が
どれだけ離れているか(MRD)で判断する事が一般的です。
是非、鏡の前で眉毛を押さえて眼を開けてください。
重たいな、と感じた方は眼瞼下垂の可能性があります。
眼瞼下垂の治療は、「挙筋前転法」という手術を行います。
まず、上まぶたを小さく切開し、まぶたを上げる筋肉である眼瞼挙筋を
適切な位置に戻し、まぶたを開く力を強くして開けやすくする方法です。
眼瞼下垂の治療には保険が適用されますので、お気軽にご相談ください。
- 手術時間は両目で1~1時間半です。
- 切開する長さは約1.5cmなので、傷あとは目立ちません。
- 手術は局所麻酔で行い、術後約1週間で抜糸し、その後1週間後、
- 1か月後、3か月後の間隔で通院していただきます。
- 術後の腫れ・痛みは約1~2週間です。
- 洗顔・メイクは翌日から、入浴は3日後から可能です。
眼瞼下垂の手術はとても安全性が高いものです。
しかし、中には「どうしても手術に抵抗がある」
「ダウンタイムが無く治療する方法はないか」という
患者様のご要望の応えるために、「切らない眼瞼下垂」治療をご用意しています。
芦屋美容クリニックでおこなう切らない眼瞼下垂治療は、
形成外科で行われる通常の技術に院長独自の工夫を施したオリジナル術です。
メスを使わないこの治療法は、より自然な目の状態が得られます。
また、ダウンタイムがほとんどなく、身体への負担が少ない治療です。
(切らない眼瞼下垂は自費診療となります)
- 手術時間は両目で20~30分程度です。
- メスを使いませんので、傷あとはほとんど残りません。
- 術後は経過を確認するため1度来ていただければ結構です。
- 術後の張れ、痛みは2~3日でおさまります。
- 洗顔、メイク、入浴は翌日より可能です。
眼瞼下垂施術において、切らない=埋没法のことです。
でも、二重を作るための埋没法とは違います。
その内容は「緩んだ眼瞼挙筋や腱膜を糸で引き締める」手術なのです。
最大の長所は「キズが出来ないこと」そして「腫れが少ないこと」。
ただし、欠点もあります。残念ながら、症状が重い方には向かない施術です。
タルミが多い方にすると不自然な二重になってしまいやすいですし、筋肉のゆるみが大きい方だと、内側の改善が十分にできないこともあります。
そのうえ、手術でダウンタイムを取ることはたやすいことではありません。
だからこそ、症状が軽いうちに治療をすることはとても有意義です。
また、眼瞼挙筋の裏側にあるミュラー筋が症状の進行によって引き延ばされてしまうことが肩こりや頭痛の原因と言われているなど、その症状に応じた治療の方法、見た目のご希望など全体的に判断して治療方針を提案しています。
- ■リスク・副作用
注入時の注射針による痛み、かゆみ、圧痛を伴う炎症反応(赤み、むくみ、紅斑)などが起きる場合がありますが1週間程度で消えます。
注入後の経過が経った後、まれにアレルギー症状が起きることがあります。血腫、感染、注入部位の着色または退色、神経圧迫、塞栓、膿疹形成、肉芽腫、過敏症などが起きることがあります。
- ■備考
・未承認医薬品等について:本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
・入手経路等について:薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療を行っております。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/
・国内の承認医薬品等の有無について:ボトックスビスタ®は、厚労省から承認番号:22100AMX00398000を受けています。
- ■リスク・副作用
術後の傷あとの赤みや腫れ、硬化が生じることがありますが通常は3ヶ月ほどで落ち着き目立たなくなります。内出血が生じることがありますが約2週間ほどでかなり改善へ向かいます。まれに感染症が生じることがあります。
- ■備考
・未承認医薬品等について:本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
・入手経路等について:薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療を行っております。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/
・国内の承認医薬品等の有無について:ボトックスビスタ®は、厚労省から承認番号:22100AMX00398000を受けています。
治療を始めるに当たり、私が最初に見極めなければならないのは
1、眼瞼挙筋の修復が必要なのか
2、タルミの除去が必要なのか
3、その両方か
ということです。
1と2では切開の位置なども大きく変わってくるので、そこが曖昧だと、理想的な仕上がりにはできません。
まして、一挙両得のようなこともないのです。
●case.1:眼瞼挙筋の修復
この場合、基本となるのは二重(まぶた)ラインでの切開です。
そうすることで、二重まぶたの中に傷が隠れるので目立ちません。
加えて、ご希望の二重まぶたを作ることが出来ます。
眼瞼挙筋を修復する際、必ずミュラー筋と眼瞼挙筋の位置関係を改善します。
術後の開く感覚に慣れやすくするために必須だと考えているからです。
また、眼窩脂肪が入っている眼窩隔膜は破りません。
眼窩脂肪が垂れ下がり、厚ぼったいまぶたになっている場合には
破らずに引き上げて固定する事で
不自然な二重の段差にならずにまぶたの厚みを変える事が出来ます。
さらに、まぶたの開きを悪くしている原因は眼瞼挙筋の弛みだけではありません。
開く際に障害となっている“引っかかり”があります。
それは眼瞼挙筋が固定されている目頭ー目尻方向の突っ張りや、もっと奥の方の靭帯であったりしますが、
症状に応じて、そこを引っかかりのない状況にします。
これは、切らない眼瞼下垂手術では治せない部分です。また、開きが悪くなる位置も違います。
一般的に、内側の眼瞼挙筋は薄くなり、加齢とともに開きにくくなります。
しかし、内側が開いていない様では十分に改善されているとは言えないのです。内側が十分に開く事が重要です。
なお、前転して余ってしまった挙筋腱膜は、完全には捨てず二重まぶたに使用します。
二重の引き込まれ方、浅さ、深さも、まぶたの形を決定する上で重要な点だからです。
●case.2:タルミの除去
眼瞼下垂の症状は、まぶたのタルミで気づく方がほとんどです。
タルミがあると、頑張って眼を開けないといけないのでだんだん辛くなってきます。
少量のタルミであれば、二重まぶたのラインで取るのがお勧めです。
これは昔からある治療法で、二重の中に傷跡が隠れてしまうので直後から目立ちません。
通常は、目頭から、目尻の外側まで取ってしまいます。
外側も「カラスの足跡」と呼ばれる皺に合わせるので目立たないのです。
また、同時に二重まぶたを作ることになるので印象を変えたいと希望される方にもお勧めしています。
しかし、あまりにタルミが多い場合は
二重まぶたのラインで十分にとることはお勧めできません。
その理由は二つ。
まず、まぶたの皮膚は、まつ毛に近づくほど薄く、
眉毛に近づくほど厚くなっています。
そのため、二重まぶたのラインでたくさんのタルミを取ると、
取った上下で皮膚の厚みに差が付きすぎてしまい、
眼を閉じた時の不自然な段差の元になってしまうからです。
もう一つは、同じく皮膚の厚みに関することです。
まぶたの皮膚は薄ければ薄いほどキレイな二重になりやすいので、眉毛の近くの厚い皮膚を捨てて
睫毛付近の薄い皮膚を残した方が良いのです。
従って、タルミを多く取る場合には、眉毛の下でとることをお勧めしています。その目安は1㎝以上とる場合です。
ただ、皮膚は引っ張れば伸びてしまうので、あくまでも目安だと思ってください。
この施術の欠点は、眉毛の下に傷跡が出来ることだけ。
その傷に関しても、一か月程度で目立たなくなりますし、
毛包斜切断という、傷跡から眉毛が生えてくるよう配慮しながら手術を行うので
最終的には分からなくなることがほとんどなのです。
また、眉毛が一部減ってしまいますので、眉毛が減った部位に、
取ったタルミから眉毛を分離して植毛するといった発表もさせていただいています。
→こちら(英語サイト)
眉毛下の手術の特徴は昔の印象に戻すことが出来ることです。
目元の印象を変えずに若返りたい方にお勧めです。
上まぶたの治療は、本来、保険診療で行う事が出来る治療です。
にもかかわらず、自費で治療させていただく事もあります。
眼瞼下垂と診断できない時は、もちろん自費診療になるのですが
その他にも理由があります。
それは、保険ではできないところまで形作り
自然な希望のまぶたに少しでも近づけるためです。
二重の位置を全体的に広くしたい場合、
まぶたの周囲にある脂肪をどこまでとればいいか。
内側の二重を広くしたい場合はどうか。
外側のラインを出す場合は?
二重の深さを作るためには、
眼輪筋はどこまで取り、前転した挙筋腱膜の先をどこまで利用し、
頭側に縫合するのか、尾側に固定するのか…
まぶたのくぼみを改善する場合は、眼窩脂肪はどこまで引き出して固定するのか。などなど。
保険診療では触る事が出来ない位置までまぶたの状態を整える必要がある場合は、
自費診療で治療を行っています。
それは、あくまでも本来どうあるべきかを考えて、自然なまぶたを作るために。
- オンライン(メール)・お電話にてご予約を承っております。
ご予約の前に、診療や施術について疑問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 専門医によるカウンセリングを行います。
安心して治療を受けていただくために、施術のメリット・デメリットを
ご理解・ご納得していただくまでご説明します。
- 芦屋美容クリニックでは、皆様にお気軽にご来院いただき、
心地良く過ごしていただくために、スタッフとの談笑の時間も設けております。
治療・施術・症状・料金に関する疑問やお悩みや医師に聞けなかったことなど、
ご遠慮なくご相談ください。
- カウンセリングでご提示した治療内容で施術を行います。
すべての治療・施術を日帰りで行っています。
麻酔を受けられた方は、一定時間休憩していただいた後に帰宅となります。
治療後は注意事項などを詳しくご説明します。
- 術後の通院は通常で、一週間・一ヶ月・三ヶ月となります。
術後の通院の料金は施術料金に含まれております。
責任をもってきめ細かいアフターケアを行っております。
治療後に気になる点などがございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
初診料 | 1,000円 | |
---|---|---|
再診料 | 1,000円 | |
保険適用(3割相当額) | 片目 | 21,600円 |
両目 | 43,200円 | |
自費診療(切らない眼瞼下垂術) | 片目 | 150,000円 |
両目 | 250,000円 | |
自費診療(切る眼瞼下垂術) | 片目 | 210,000円 |
両目 | 350,000円 |
表示金額は全て税抜価格となります。
芦屋美容クリニックは、「楽しく、美しく。」をコンセプトに、
“美容医療として医学的に美しく”、
“エステティックで気持ち良く美しく”、
“ヨガやジムなどの“スタジオで爽快に美しく”の
3ステップが体現できる、メディカル・スタジオ。
形成外科・美容外科で経験を積んだ院長による安心・安全な施術で、
お客様の魅力ある笑顔を引き出します。
ぜひ当院で、新しいスタイルの美容医療を体験してください!
提供を目指し、「芦屋美容クリニック」を開院する運びとなりました。
スキントラブルから形成処理、最新機器を導入した痩身医療まで、
総合的な美容クリニックとして治療を行ってまいります。
院内における治療はもちろんのこと、ご自宅におけるアフターケア
なども総合的に行い、地域に根差した係り付け医を実現いたします。
小西和人
形成外科専門医、美容外科医。神戸大学にて形成・美容外科診療に
10年間携わる。09年12月より神戸大学と連携する美容外科、
神戸アカデミアクリニック院⻑を経て、芦屋美容クリニックをオープン。
現在も神⼾⼤学美容外科にて外来を行っている。
過度な手術よりも「自然なキレイさ」を引き出す事を心がけている。
所属学会
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
日本臨床毛髪学会会員
日本レーザー医学会正会員
日本頭蓋顎顔面外科学会正会員
日本内分泌学会正会員
- 〒659-0095
兵庫県芦屋市東芦屋1-20セラヴィ芦屋ビル1F - TEL:0797-25-7678
- 休診日:火曜・祝日
- 阪急「芦屋川駅」、JR「芦屋駅」より徒歩8分
お車の方は、いかりスーパーを左折ください。
お車でお越しの方は、駐車場がございますので
ご利用ください。
眼瞼下垂治療・施術の前に疑問点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
安心して治療・施術を受けていただけるよう、どんな小さな疑問点でも専門スタッフがお応えします。
下記のお問い合わせフォームに必要事項をご入力の上送信願います。
お電話でお問い合わせをされる方は、0797-25-7678 までご連絡ください。
*は必須項目となります。